2019/01/25
展示会、特装ブースメインとなるコーナー装飾です。 絞り込まれたデザインは多種な三角形の組み合わせとなっております。 カラー展開も白と赤のみと、いたってシンプル。 しかし直接照明と間接照明を絡めれば、ご覧のように迫力があり美しい装飾となります。 メイン装飾の内部は4層構造で重量もそれなりにあります。 傾斜設置となるため現場での組み立ては1層づつ、支えながらの作業になりました。 たいへん手間がかかるものでしたが、完成後の形に一同満足と安堵の顔でした。
間接照明にはLEDテープライトを取り付けてますが構造上、事前作業は不可能。 組み上がった後に狭い空間を身体を捻り、腕を伸ばしてながら悪戦苦闘で取り付けました。 電気屋さんも電気配線が露出しないよう気を使っていただき、感謝です。 図面はクライアント様からの支給です。 こちらのクライアント様のデザインはいつもやりがいを感じます。 困難なデザインをどう処理するか、技術応用の連続ではありますがそれが弊社のスキルアップ にもつながります。
2019/01/04
明けましておめでとうございます。 弊社の仕事始めは7日ではありますが、仙台初売りの会場装飾で元旦/2日/3日と 正月返上で現場作業をこなしたスタッフもいるんです。 もちろん振替休日で対応しておりますが正月気分に浸る事なく、ただひたすらに 体を休める事のみのようで…因果な仕事と感じる瞬間です。 2019年、不安でもあり楽しみでもあり。 本年も昨年同様、よろしくお願い申し上げます。
1月7日の仕事始めで早速の県外現場作業。 例年であれば代表の年賀挨拶そして指針挨拶を経て、スタッフ全員で終日かけての 年始廻りとなりますが今年は違う様相です。 年始廻りは営業さん数名で、製作スタッフは月末の案件に向けた製作業務に。 そして、営業スタッフと製作スタッフ数名は年末に積載スタンバイした資材を車輌に 積み込んで現場へ出発です。 深夜からの作業で年明け早々、過酷な現場となりそうです。 年末年始で緩んだ身体とアルコールが染み込んだ身体で怪我が心配ではありますが まずは今年一年の無事故を祈願して、頑張ります!
2018/12/28
弊社の作業で発生するゴミといえば、事務で処理される書類やカタログ・チラシの類。 現場では可燃物や不燃物などの粗大ゴミの類。 そして頻繁に発生するのが工場ゴミの類。 事務ゴミは段ボール単位で溶解委託で、粗大ゴミは環境局のゴミ処理場や環境整備会社に 委託して処分しますが、大量に発生する工場ゴミは貯めて貯めて一気にゴミ処理場に 持ち込みとなります。 そんなゴミ箱も年末を迎え、綺麗にカラ状態。 こんな状況は年末にしか見られない珍しい風景です。
昔の話ではありますが…。 会社敷地内にドラム缶型の焼却炉を設置し、工場で発生する木屑や紙類などを 朝と昼に焼却というのが当たり前でした。 夏は大変でしたが、秋にはアルミホイルに包んで焼き芋を作ったり冬になれば 暖をとったりと意外と便利だったんです。 環境保護という名目で今ではもちろん出来ない処理方法ですが、煙に包まれた時の 匂いと目の痛みが懐かしくも感じてしまいます。
▲ページのトップに戻る
各種会場、ホールでのイベントや展示会、テレビステジオセットなどフォーバックスの実績を更新しております!
イベント・展示会における造作・会場装飾・手配全般を承ります。来場者の注目を集め、オリジナルのコンセプトをアピール!
一定時間視聴者の目に映り続けるテレビスタジオのセット。色彩のバランスや照明などにこだわりながら、製作していきます。
事務デスクから、看板やカルプ文字、テントサインまで。弊社ならではの洗練されたデザインをご提案いたします。