2019/12/30
年末になるとやはり今年一年を振り返ってしまいます。 どうしても思い起こすのは、10月12日の台風19号の浸水被害。 東日本大震災は市場が止まって会社存続の危機を迎えましたが 今回は浸水被害と予想だにしなかった業務全般の支障。 受注案件の実施直前にクライアント様や協力会社様にも甚大な ご迷惑をおかけする事態を招いてしまいました。 「仙台は台風被害が少ない…」とタカを括った甘い判断でした。 土嚢配置や風対策などそれなりの対処はしておりましたが、想定外の 規模には無力でした。 「想定外の…」の言葉はもはや「当たり前」と捉え、事前に対策しなければ ならないようです。 被災時にいただいた心温まる激励や頂戴しましたお見舞金。 今後も皆様に感謝しつつ、お世話になったご厚情を皆様にお返しすべく 全社員一丸となって全力で取り掛かる所存です。 2020年も変わらずのご愛顧をいただけますようお願い申し上げます。 |
2019/09/30
某所で開催された作品発表会の作品掲示用の壁面パネル。 作品が掲示されるパネルはご覧の通り白の化粧紙で表具され綺麗です。 モニターのハマり具合も問題なし。 …で、その裏側に回るとパネルの組み立て状態が一目瞭然です。 モニターの取付け方もこんなに簡単なんです。 モニターの取付けに関しましては通常、モニター背面にセットする専用の 取付け金具を使用する方法もありますが、今回はクライアント様のご要望で 「モニター面はパネル面とフラットにしたい」とのリクエスト。 で、今回は開口した窓枠にモニターをはめ込んで落下防止処理を施す方法に。 注意すべきは、モニターの外寸サイズでの開口。 クライアント様から伝えられたサイズが画面サイズということもあるんです。 …念には念をで何度か確認させていただきますが、現場に持ち込まれる までドキドキ感は消えません。 |
2019/09/10
展示会などで紹介される企業案内や販促活動、商品説明などは映像紹介が一般的。 巨大な液晶ディスプレイや画像や動画などのデジタルコンテンツとディスプレイを 組合わせたサイネージが主流となっております。 ノートPCを利用しての紹介もありますね。そんな中、クライアント様より23インチ 液晶ディスプレイを商品コーナーごとに配置のリクエスト。 そのディスプレイ…単純な壁掛けでは面白味がありません。 そこで弊社デザイナーはオリジナルのスタンドを提案。 配置される商品の高さと同等の高さにディスプレイ面が来る様にデザイン。 さらにディスプレイが見やすくなる様に傾斜をつけました。 スチールやアクリルなどの素材で…とデザイナーはプランした様ですが 提示された予算都合上、木工仕様にせざるをえませんでした。 しかし、クライアント様には大変好評で次回も再利用したいとの申入れ。 デザイナーにとっても製作担当者にとっても嬉しいお言葉です。 |
2019/08/24
商品ディスプレイの什器、商品を置く面を内照式にしたものです。 TV-CMやウィンドウディスプレイなどでよく見かけるディスプレイですが やはり展示する商品の高級感やクォリティが容易に演出できます。 仕掛けはいたって簡易、トップの箱内部底に照度を考慮したLEDモジュールを 配線してアクリル乳半(牛乳色)で蓋をすれば出来上がりです。 チョイと面倒なのはLED照明の照度が一番効果を発揮する数量と取り付ける位置。 明る過ぎず、暗過ぎずの理想の照度を求めます。また、取付ける深さによっては 外見の什器デザインも不細工になってしまうこともあります。 什器デザインはそんな状況を避けるため、LEDモジュールの照度効果を 考慮してのプランから始まります。 |
![]() |
![]() |