2020/09/18
毎年開催される音楽イベント「ロックのほそ道」 今年はコロナにより早々と中止が発表されました。 1年に1回、七夕の彦星と乙姫のような感覚で楽しみにしていたファンには 悲しい発表でした。 舞台裏で支える弊社スタッフも落胆の表情を浮かべておりました。 そんな中「ロックのほそ道」の某メインアーティストが 「グッズのほそ道〜for the LOCAL STAFF〜」を立ち上げているという お知らせをいただいておりました。 グッズ関連の売上を裏方で支える、舞台監督/音響・照明・大道具/映像などに 従事する会社に分配、ご支援いただけるというご厚志です。 「コロナ禍」の終息が見えず困窮真っ只中の今、このタイミングでのご支援は 本当にありがたく、感謝しきれない思いでございます。 コンサートやMUSIC-LIVEなどの音楽イベントは明日への希望・活力を与えて くれるかけがいの無い生活シーンです。 閉塞感が漂い、ストレス発散ができない環境の中、疲弊がピークに達しようと している今だからこそ笑顔で暮らせた日常に戻って欲しいと強く感じます。 困難な環境下ではありますが、弊社も裏方としての自覚を持って明るい未来を 見据え今後も技術の研鑽に励んで参ります。 ご支援アーティスト オフィシャルサイト |
2020/08/31
弊社が加盟しているふたつの協会がございます。 「宮城県ディスプレイ協会」 協会ホームページ 「宮城舞台技術者協会」 協会ホームページ 前者はイベントや展示会装飾などで活躍する企業様が加盟している団体で 後者は文化芸能の各種カテゴリーで活躍する企業様やフリーランスの メンバーで構成された協会です。 終息が見えない環境で協会自体も活動ができない状況が続きますが 先日、それぞれの会合で「暗中模索ではありますが、まずは動き出しましょう」の 心強い提案が出されました。 「宮城県ディスプレイ協会」は10月中旬開催に向け、協会オリジナルとなる 展示会イベントを現在進めております。 企画・運営と初づくしでメンバー全員が右往左往してはおりますが宮城・仙台の モデルケースとすべく「withコロナ」をコンセプトにメンバー全員が一枚岩となって 邁進しております。 「宮城舞台技術者協会」は宮城県知事と仙台市長に協会の声として「要望書」 を提出させていただきました。 幸いなことにこの行動は各種メディアに取り上げられそこそこの話題提供に つながったようです。 動き出した二つの協会の今後が楽しみです。 9月も引続き、毎週金曜日・土曜日を臨時休業とさせていただきます。 *今後の弊社状況につきましてはホームページで都度ご案内させていただきます。 |
2020/08/12
会社での某日、スタッフボードの記入欄に「ドライブ」の文字。 コロナ影響で弊社車輌の稼働率が激減しました。 大型ワゴンや軽ワゴンは多少なりとも稼働してますが、トラックに積載するほどの ボリュームある案件は皆無状態。 稼働がない状態が続くと「バッテリー上がり」という不安要素が高まります。 そこで問題なく稼働できるようタイミングを見ては会社近隣を走行し、バッテリーの 健全な状態をキープしております。 「ドライブ」という文字は笑えますが、確かに意味は間違ってません。 一連の仕事ではありますが、ポジティブなスタッフの遊び心に思わず感心しました。 険しい顔つきが続く毎日ではありますが、久々に心和らぐ話題です。 そう言えばこの日は久々の晴天…ドライブ日和にはうってつけのようでした(笑) |
2020/07/30
コロナも落ち着いてきたと感じたのも束の間でした。 ここ最近発表される感染者数の勢いに戸惑ってしまいます。 東北の誇りでもあった、感染者数0が続く岩手県にも遂に感染者が 出てしまいました。 先日、打合せで利用した街中のコーヒーショップ…座席数が減らされ 横並びで広い空間が何故か異様に感じてしまいました。 コロナウィルスの終息が本当に見えません。 イベント業界も動き出したタイミングでしたが実施スピードを1ギア 落とさざるを得ない状況です。 マイナスのニュースが続きますが、コロナ猛威を再自覚し慎重に行動を 取ることが求められます。 残念ではありますが、コロナウィルスとの戦い…リスタートです。 8月も毎週金曜日・土曜日を臨時休業とさせていただきます。 8月13日(木)より16日(日)は夏期休暇とさせていただきます。 引続き、ご愛顧いただけますようお願い申し上げます。 *今後の弊社状況につきましてはホームページで都度ご案内させていただきます。 |
![]() |
![]() |