FIELD ART FOURBACK'S

現場寸法取り

2022/05/18

現場寸法取り

現場ロケハン時の必須アイテム「スケール」
入口間口や入口高の寸法取りはもちろんですが、現場で加工する施設既存の
寸法取りには欠かせないツールです。
便利ツールではありますが、現調シーンの状況によっては無意味なツールと
なってしまいます。
図面作成上、正確な現調をしなければなりませんが添付フォトの状況では
正確無比な寸法取りが出来ません。
ここは断念して「おおよそ」的な数字で記録するしかありません。
重要な局面ではありませんのでこれも致し方なしではありますが、やはり
アレを購入するしかありません。

そのアレとは「レーザー距離計」という代物です。
本体トップからレーザーを発射。
そのレーザーが計測対象面に反射して本体に届きますがその反射した
距離が数値として認識できる代物です。
床〜天井の高さとか、広大な面積となる計測には威力を発揮する様です。
ピンキリの価格設定で迷うところではありますが、工具メーカーの
ブランドであれば問題はないかと思いますが…。
立方体や什器の寸法取りには不向きですので、定番のスケールとの併用で
臨めば不安解消です。

完成しました

2022/04/13

完成しました

「新着情報」でご案内してました「トラッシュ缶」の設置台がアップしました。
これは弊社が加盟しております「宮城舞台技術者協会」から依頼されたものです。
この「宮城舞台技術者協会」というのは主に文化芸術や芸能関連の業務に特化した
企業やフリーランスが加盟している協会です。
分かりやすく記述すると「舞台照明・音響」「舞台大道具」「舞台監督」などを
生業としている方々の集団です。
コロナ禍によってその開催数が激減した文化公演・芸能の中で事業整理や
フリーランスの転職という事態を踏まえ2年前に立ち上がりました。
協会としての活動はまだ浅いですが、立ち上げ目的から逸脱することなく協会員
の一助となるべく活動して参ります。

当協会の活動は「SDGs」にも連動しております。
新年度に入り、取り掛かった作業は「鉄屑資源を用いた緑化推進」
あまりにも大袈裟な目標タイトルではありますが、要はこの業界で
発生した鉄屑ゴミを回収し現金化。
金額がまとまれば、緑化活動に関わる慈善団体に寄付するというものです。
鉄屑ゴミ回収バケツと設置台のセットを宮城県内に点在してます会館や
ホールの協力も得て片隅に設置させていただきます。
膨大な時間と労力がかかりますが、その意義を心にとどめ継続して参ります。
…因みにですが、この製作はもちろんボランティアで対応させていただきました。

繰返しの作業が続きます

2022/03/10

繰返しの作業が続きます

傾斜面などを「スロープ」と言いますが、弊社で製作する木工物においても
スロープを製作する作業が存在します。
スロープ全体サイズが巨大な物から、スロープ距離が長い物や短い物などと
種類も豊富ですが、重労働で手間がかかるのが短いスロープです。
長いスロープは角度を割り出せば容易ですが、短いスロープは只々ひたすら
削るのみ。
作業に準じるスタッフは1台製作するだけで疲労困憊に陥りますが、受注した
この案件、毎月10〜20台製作して納品という内容です。

木板材を削る工具は電気カンナのみですが、削る反動で手首や腕はその振動で
悲鳴を上げてしまいます。
また、この作業では腰を入れてカンナに力を加えなければならず、作業を数分
続けるだけで腰や背中が固まってしまいます。
納期までの時間余裕は考慮いただいておりますし、弊社のテクニックスキル向上
にもつながる作業ではありますが、スタッフの体力を著しく奪ってしまう作業。
会社としては、何らかの対策を講じなければならない状況のようです。

前のページへ 次のページへ

実績紹介

FBガールズBLOG

事業紹介

イベント・展示会

テレビスタジオ

デザイン