FIELD ART FOURBACK'S

2018/06/02

これは使えます!

これは使えます!

現場では記録目的に写真を撮りますが、悩みのタネは広い会場での全体風景。
全体を収めようとするとどうしても製作物が小さくなり記録としては中途半端です。
製作物それぞれを個別に撮って、つながりが確認できるようにすると記録写真は
数枚必要ですし、現場アップの規模が大きくなればなるほどその枚数は大量に…。
そんな繰り返しの中、弊社スタッフが機転を利かしてパノラマモードで撮影しました。
私個人、そのモードの存在は知ってましたが日常でも非日常でもあまり利用しない
機能…やはり感覚が古いのですね。
パノラマモードでは歪みなどの欠点は否めませんが、記録写真としては十分です。
これまではシャッターを押すだけのカメラワークでしたが、便利な機能を駆使すれば
記録フォルダもスリム化できそうです。

2018/05/09

展示会視察

展示会視察

全国各地で開催されている展示会。
専門のジャンルが集う展示会や学会など、その種類は多岐に渡ります。
デザインや製作・施工に取り掛かる弊社。
チャンスがあれば一般の客として入場させていただきますが、残念ながら
客としての目線ではありません。
展示紹介されている商品や資材などより気になるのは、ブースデザインや
仕掛・仕組などetc…。時には手で触って感触を確かめたり…。
各種資材新商品の性能や効果などを確認するにも打って付けの場所となります。
ブース滞在しているスタッフから見れば「商品には触れず壁を触っている…」と
さぞかし、不思議な光景なんでしょうね。

2018/04/05

スタジオセット解体作業

スタジオセット解体作業

TVスタジオセットはほとんどが新年度から新セットにリニューアルします。
旧セットは勿論、廃材となるわけですがそのまま処分とはいきません。
処分を委託する会社にその回収をお願いいたしますが、スタジオに建て込んだ
箱物やパネルは巨大なサイズ。
回収車輌の積載サイズに解体しなければなりませんが、解体というよりは
丸鋸やハンマーを使用しての粉砕に近い状況です。
愛情込めて製作したスタジオセットたち…解体は感謝の気持ちを持って
取り掛かりますがやはり一抹の寂しさを感じる瞬間です。

2018/03/17

いよいよ大詰めです

いよいよ大詰めです

弊社の新倉庫に保管物を移動する作業もいよいよ大詰めです。
まずは賃貸倉庫に散乱していた保管物を整理。
様々な保管物に埋もれた空間は足の踏み場もない状況。
頭を抱えながら処分する物、保管を継続する物とふるいにかけ、断捨離も敢行。
作業は1日かけても終了せずでしたが、この賃貸倉庫の契約は3月31日まで。
年度末の繁忙期とぶつかっており通常作業が最優先の最悪のタイミング。
一気に引っ越し…とはいかず、ピンポイントでの作業日程。
なかなか進まない引っ越し作業に心が落ち着かない日々が続きます。

前のページへ 次のページへ

実績紹介

FBガールズBLOG

事業紹介

イベント・展示会

テレビスタジオ

デザイン