FIELD ART FOURBACK'S

2019/02/18

興味を引きます

興味を引きます

高速道路を走行し、休憩目的で立ち寄った福島県のSA。
SAに入った瞬間、敷地内に堂々と立っているウルトラマンを発見しました!!
ウルトラマンの生みの親の一人「円谷英二」監督の出身地が福島県須賀川市。
そんな所以なのでしょうか?どうやら「ウルトラマン」推しのようで…。
車から降りて眺めていると、突然アノ名セルフ…「シュワッチ」の声が鳴り響きました。
どうやら隣接の自販機で飲料水を購入するとスイッチONされるようです。
さすが「特撮の神様」と呼ばれた監督の出身地。
「仕掛けを施して楽しんでいただく…」という思いも含まれているようです。

2019/01/05

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

2019年 謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

本年の5月1日、新元号を迎えます。
昨日の報道では4月1日に新元号公表と発表されました。
折しもその日はエイプリルフール。
巷では煩わしいフェイクニュースが飛び交うのではないでしょうか(笑)

平成9年に起業した弊社も何とか平成を生き抜き、新元号の時代へ。
会社経営のノウハウも理解できないまま「遮二無二に働く」毎日で、お尻が青かった
会社もようやく認められ、取り扱う業務も広がっていきました。
社員数も10名を超え「さぁ!これからだ」というタイミングでリーマンショックに遭遇。
市場の底冷えというこれまでに経験した事のない状況に悪戦苦闘。
7年前には東日本大震災も被災し、弊社存続も危ぶまれましたがそんなピンチの中で
支えとなったのは、暖かい言葉で励ましをいただいたクライアント様。
また同じ境遇の中、一緒に苦しんでお付き合いくださった取引業者様。
そして何よりも勇気をもたらしてくれたのは弊社スタッフです。
スタッフも被災し苦しい中、仕事もない毎日で自宅待機を繰り返しておりました。
それでも会社状況を把握し、乗り越えようと頑張ったスタッフの顔は忘れられません。

そんな平成もいよいよ終盤を迎えます。
この業界では無縁であった36協定や働き方改革と労働環境は著しく変貌しました。
スローライフ「ゆっくり、ゆったり、心ゆたかに」という言葉も生まれました。
中小企業にとっては本末転倒ではありますが時代は間違いなく「企業優先」よりも
「個人優先I」にシフトせざるを得ない状況です。

弊社は2019年「元気で魅力ある会社」「やりがいのある作業環境」を目指し
より一層の「安心」と「満足度」をクライアント様にお届けいたします。

本年も新生、株式会社 フォーバックスをよろしくお願い申し上げます。

代表取締役 橋本 徳郎

2018/12/30

平成ラストの仕事納め

平成ラストの仕事納め

平成30年と呼べる年号ではラストとなる仕事納め。
平成9年創立の弊社、感慨もひとしおです。
フォーバックスという社名由来の通り4名で立ち上げた会社ではありますが
現在では16名の大所帯です。
辛かった現場や思い出に残る現場は様々でしたが、これもひとえにご愛顧いただいた
クライアント様や支えて頂いた関係各位様のサポートがなけれ現在に至りません。
深い感謝を胸に刻みつつ、平成年号を無事に終え新年号に向かわせて頂きます。

新年は1月7日の営業スタートです。
2019年も引き続きましてのご指導・ご鞭撻を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

2018/12/11

仮設の施設ではありますが…。

仮設の施設ではありますが…。

先日開催された某学会。
展示会場とは別に「受付・クローク」のための施設が設置されました。
会場内の受付スペースでは万全の体制が出来ないという事で設置された施設。
1週間の短期仮設ではありますが、建築許可を申請しなければならない代物です。
設置工事と電気照明、内部装飾で2日で完成しますが、いわゆる「プレハブ」という
イメージではありません。
壁面は耐寒・耐熱に対応された装飾材を用いて、床は基礎の上に厚ベニヤと
ゴムマット、そして仕上げにパンチカーペットが敷き詰められております。
「プレハブ」で感じる振動や隙間風などの煩わしい思いを全く感じません。
入口・出口のドアもクォリティーが高く、来場された方々も違和感を感じない
のではないでしょうか。
弊社は作業には関わっておりませんが、情報では目玉が飛び出る価格のようです。

前のページへ 次のページへ

実績紹介

FBガールズBLOG

事業紹介

イベント・展示会

テレビスタジオ

デザイン