2020/03/05
先日、現場作業で千葉に行った際の一コマです。
2月26日の肌寒い日ではありましたが桜満開のシーンに出逢いました。
このタイミングで見る桜が気になったのでネットリサーチしたところ
「大寒桜(オオカンザクラ)」という名称の桜です。
ご存知の「ソメイヨシノ」より早く開花する桜ですが、本来の開花期は
3月下旬、どうやら暖冬の影響でしょうか一足早い開花となったようです。
曇天が残念ではありましたが、満開に咲き誇ったこの大樹は遠方からでも
認識できる迫力でした。
世の中「新型コロナウィルス」が蔓延しておりますが、この大樹はどうやら
「我関さず!」でド〜ンと構えているように見えます。
デマに踊らされて買い占めに走る行為や高額転売で利益を搾取する輩を
笑っているようで…。
「日本人の素養」と言うものを今一度、見つめ直す必要があるのでは無いでしょうか?
2020/02/20
CM撮影の際には作業に取り掛かる全スタッフに作業フォーマットが配布されます。
アップしているフォトは「絵コンテ」というものです。
スタジオ美術や照明さんにとっては映像化のイメージを共有するための重要な
資料となります。
スタジオに組み立てる大道具セットは、予め事前に打合せをさせていただきますが
その時点での「絵コンテ」はスケッチ程度です。
仕上がり映像との絡みがあまり見えてませんが、ディレクターの指示と弊社担当の
長年の実績経験で製作するのみです。
基本的にはディレクターの頭の中でイメージが出来上がってますので問題は
発生しませんが、製作する立場からすると不安は拭い去れません。
今回はクォリティーの高い「絵コンテ」を配布いただきましたので安心して作業に
とりかかれました。
2020/02/05
木工で製作した生地は最終的にクロスや加工紙を使用して経師仕上げとなりますが
時には、市場に出回っている化粧材などを貼り付けて仕上げるケースもあります。
その化粧材、様々なメーカーがオリジナルの商品を開発してますがネックはやはり
東京発送という煩わしさ…。
商品カタログでピックアップした化粧材の在庫状況や納期などの確認が必要です。
問題は納期が間に合わないケース。
そんな時、弊社では少々費用が掛かりますがオリジナル化粧材を製作いたします。
削る・彫り込む・磨く・塗装など作業は広範囲。
それでも、納期を待って作業を止めるよりも製作状況は潤滑します。
納期タイミングを考慮して、早目の発注が出来れば問題無いのですがこればかりは
クライアント様の決定待ちになりますので難しいところ…。
さらに、今年はオリンピック開催に伴い、都内を走る車輌にも規制が出るようで…
どうやら、自社製作が増えそうです。
2020/01/20
![]() |
![]() |